fc2ブログ

生きています・・久々の戦艦「オッシュ」(1/700)お披露目

みなさん、こんばんわ。
木工平八は生きています。

仕事を辞めるつもりが、何故か更に社畜化されてしまい、
仕事に追われています。
そう言うこともあり現在はTwitterが生息場所になっています。
もし、作品に興味を持っていただけるようでしたら、Twitterも
「木工平八」でやってますので、ぜひのぞいてください。



さて、今回は前回のユニコーンガンダム以降の作品で、
艦船界隈では扶桑型と並んで違法建築と言われるフランス戦艦
「オッシュ」(1/700)です。
古い戦艦なので今回は縮尺を一回り大きくしてます。


KIMG2854_convert_20201012200104.jpg

船体作り込み

薄い板を数枚重ねて船体を作っていきます。
砲門の穴はリアルにしたいので、箱組するような感じで
中は空洞になっています。





KIMG2860_convert_20201012200120.jpg

甲板追加

今回は舷側を濃い色で塗装しました。
その方が船体にメリハリがつくので・・・・・・。

上部の構造物は建物らしさと立体感を出す為に
完全に薄い板で箱組して、中を空洞にしました。
舷側中央部の丸いところは単装の副砲が来ます。





KIMG2868_convert_20201012200140.jpg

主砲及び副砲設置

少し艦にディティール入れながら武装を追加
一応各砲門は旋回可能です。





KIMG2948_convert_20201012200214.jpg

艦中央部

煙突を設置し、違法建築と言われる最上部の甲板を追加。
奥の方に手すりや、階段も追加してます。





KIMG3041_convert_20201012200232.jpg

途中経過

ほぼ船体ができてきました。
ここからカッター類を取り付けていきます。





KIMG3150_convert_20201012200254.jpg

再び艦中央部

空中線を張ったり、カッター類を追加。
舷側の砲門も追加していってます。
扶桑ほどではないですが、この時代の戦艦としては
異例な高さであり、外海での運用は極めて困難だったとか(汗)





KIMG3152_convert_20201012200433.jpg

完成「オッシュ」前から

この船ですが、単装の主砲がインパクトあります。
甲板も低めな感じで、モニター艦に近い印象です。





KIMG3153_convert_20201012200415.jpg

斜め上方から

カッター類や張り線のおかげで引き締まった感じになりました。
まあ、実際の艦はもっとゴチャゴチャしてます~。





KIMG3166_convert_20201012200352.jpg

手のひらと

古い戦艦なので、1/700といえども小さいです。
今回は衝動的にオッシュの写真を見てつくりたくなって
勢いで作ってしまいましたが、実に楽しい製作でした。

実はこの作品、去年の6月に大阪でちょっとした展示会に出し、
その時ご一緒した鉛筆画作品を描いていいる方に差し上げました。
そういう訳で手元にはもうないのですが、地味に印象深い作品でした。

コロナが一段落したら、また色々な展示会で皆様に直接
お会いできたらなあと思ってます。


それでは皆さん、またいつかの更新の時までごきげんよう!
Date: 2020.10.12 Category: 1/700シリーズ  Comments (5) Trackbacks (0)

RX-0 ユニコーンガンダムV3 (1/144) 完結編

相変わらずご無沙汰してました。
仕事の方で、もやもやしていることがあり、
自分自身の身の振り方にも迷っています。
そういう訳で気力も書いてTwitterの世界を漂ってました(笑)

何故か今日は久々にPCに向かう気分になり、
実に3か月以上前に完成したユニコーンのお披露目をします。




KIMG2735_convert_20190815220131.jpg

いきなり完成図

ガトリングシールドは腕にも背中のミサイルポッドにも
装備できるようにしてみました。
脱着には極小のネオジウム磁石を使用してます。
後、微妙に塗装も追加してるかと思います。





DSC_0476_convert_20190815215957.jpg

後方バックパック部分

シールドファンネルを外したらこんな感じです。
基本的にはフルアーマーユニコーンのフレームを活かして
増加パーツをつけていってます。
左側のビームシールド発生ポッドは分離可能ですが、
力尽きてビーム幕のエフェクトを作りたかったのですが断念・・・・。





DSC_0460_convert_20190815215857.jpg

シールドファンネル装着

シールドが付くとユニコーンらしさがアップですね。
しかし、ビームガトリングガン付きのシールドを
3個作るのは地獄でしたね(汗)





DSC_0456_convert_20190815215836.jpg

上半身前側から

ビームスプレーポッドですが、この後で
ポッドの内部にフタ?カバー?を追加してます。
塗装も少ししたのでメリハリがついたかなと思います。





DSC_0451_convert_20190815215811.jpg

全体図!





DSC_0472_convert_20190815215939.jpg

全体図2

やはり腕にシールドをつけた方が、ユニコーンらしさが
溢れ出る気がしますねえ(笑)





DSC_0469_convert_20190815215915.jpg

出撃せよ!ユニコーン!





DSC_0479_convert_20190815220019.jpg

装備展開!

一応背中のミノフスキードライブも取り外せます。
全部武装を取れば、素のユニコーンになりますね~。
そして細見になります・・・。


そしてこのユニコーンですが5月に無事少年のもとに行きました。
今現在若干故障部分もあるらしいですが、ほぼ無傷で
少年の酷使に見事耐えているそうです(笑)
その少年の家にも少しお邪魔することがあったのですが、
いつの間にかMGユニコーンが・・・・
さらに陸戦型ガンダムとかHGシリーズが増えてました。

いずれこの少年が模型にさらに興味を持って余暇が充実したり
何か人生に影響を与えられたとしたら自分としてもうれしいですね。

どんな大人になっていくのか楽しみです(笑)


出は次回の更新まで・・
「さよなら、さよなら、さよなら(違





Date: 2019.08.15 Category: 木製ロボ  Comments (6) Trackbacks (0)

生きてます

ご無沙汰してますが、生きてます(笑)

ここ最近はTwitterが生息地域となってます。
Twitterに慣れてくると、FC2ブログの画像圧縮が面倒になっちゃってます。
ユニコーンはとっくに完成し、いくつか新作もできてます。
ぼつぼつこちらも何とかしないとと思ってるのですが・・・・。

最近自分自身の身の振り方に悩んでおりまして、
ついついブログもサボってます。
Date: 2019.07.14 Category: 雑記  Comments (2) Trackbacks (0)

RX-0 ユニコーンガンダムV3 (1/144) その16

ブログの更新はさぼっておりますが、木工は継続中です。
さてさてユニコーンですが、かなり作業が進み、
現在大物のビームガトリングガンに取りかかってます。
単純作業が続くので、かなりの苦痛を伴いながら
作業をしています~。






KIMG2593_convert_20190416232008.jpg

バックパック武装群

メガビームキャノンとビームスプレーポッドはV2から、
そしてスプレーポッドの後部にセカンドVのような感じで
ビームバリヤ発生ビットを取り付けてみました。
武装もビットもネオジウム磁石で着脱可能ですが
ビームバリヤビットが着脱できたからと言って何になるのやら・・・





KIMG2629_convert_20190416232213.jpg

ビームマグナム製作中

今後少し塗装して、エネルギーパックのディティールを追加予定です。
それにしてもこのライフル、形が複雑すぎです(汗)





KIMG2639_convert_20190416232116.jpg

バックビュー

武装が増えて転倒事故が増えたので、かかとにパーツを追加。
これで転倒がお亡くなり安定感が増しました。
フルアーマーに装備されていた大型のミサイルポッドも
新たに追加してみました。
ついでなので、シールドも3号機のように取り付けられるように
ちょっとアタッチメントをネオジウム磁石で取り付けてます。





KIMG2675_convert_20190416232242.jpg

ビームガトリングガン製作中

2日かけてビームガトリングガンの銃身と、銃口を作りました。
明日以降、弾倉部分も作っていくつもりですが、
単純作業で、嫌気がさしてきます(汗)
ただ見た目がぐっと良くなるのは嬉しいところかも・・。





KIMG2674_convert_20190416232331.jpg

フルアーマー状態

ガトリングガンの銃身が付いたので、かなり
フルアーマーっぽい見た目になりました。
何とか磁石でシールドも保持できてます。





KIMG2677_convert_20190416232357.jpg

大型ミサイルポッド追加状態

武装をすべて盛るとこんな感じです。





KIMG2680_convert_20190416232420.jpg

あおりから





KIMG2684_convert_20190416232438.jpg

翔べ!ユニコーン





KIMG2686_convert_20190416232451.jpg

ビームガトリングガン斉射せよ!

長々製作していたユニコーンですが、
やっとここまで形になってきました。
ビームガトリングガンができたら、オリジナル臭い
何か手持ち武器でも作れたらと思ってますが
どうなるか未定であります~。




Date: 2019.04.16 Category: 木製ロボ  Comments (0) Trackbacks (0)

RX-0 ユニコーンガンダムV3 (1/144) その15

皆様、ご無沙汰してます。
新学期で、いろいろな作業や仕事に追われて干からびてます。
それでも、細々と製作は続け、ユニコーン進行中です。

バックパックがほぼ完成し、追加武装等の製作に入ってます。





KIMG2492_convert_20190406230745.jpg

バックパック製作中

バックパックですが、この後細かいパーツを追加。
背中にネオジウム磁石を仕込んで、シールドを
設置できるようにしあげました。

そして追加武装用のアタッチメントを4基追加。
ここに脱着式でミノフスキードライブユニットを搭載しました。
アタッチメントをもう少し増加して、
バズーカとかもつけたいところです。





KIMG2527_convert_20190406230950.jpg

飛行状態

ちょっと光の翼のせいでV2らしさが出てきました。
意外に違和感ないのが不思議です~。





KIMG2534_convert_20190406230847.jpg

お遊び・・・・

光の翼をつけたうえでシールドが付くのか?
っと思ってシールドを背中に当ててみました。

うむ・・・

何とか3枚目のシールドも取りつけれそうです(笑)





KIMG2541_convert_20190406231019.jpg

メガビームキャノン製作

V2のメガビームキャノンを製作中の画像です。
だいたいの形はV2のものを真似ながら
いくらかアレンジ入れたいと思ってます。

ちなみに武装は、この部分も磁石で
着脱可能にしました。





KIMG2542_convert_20190406231036.jpg

後方から

今のところこんな感じです。
ここから、どでかいプロペラントタンクつけれるか?
端折ろうかどうしようか考え中です(汗)





KIMG2551_convert_20190406231125.jpg

全体図

今のところこんな感じです。
そして両腕のシールドは金属のネジを打ち込んで
腕の部分のネオジウム磁石とくっつくようにしました。

胸と、脚にも磁石を埋め込んでるので、
今後、増加装甲等もそれらしいものをつけていかないとです。





KIMG2547_convert_20190406231100.jpg

翔べ!ユニコーンV3  

バスターの感じは出てきたので、
後はアサルトの感じを出したいところです。 

ああ・・・

あとビームガトリング作らないと(汗)   






おまけ

reiwa.jpg

新元号が決まりましたね~。
できれば平成の間に、このユニコーン
完成させたいところです(汗)


Date: 2019.04.06 Category: 木製ロボ  Comments (2) Trackbacks (0)
アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
リンク
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
2943位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
461位
アクセスランキングを見る>>
ページランキング
カレンダー


全記事表示
宣伝・その他
バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様! プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
プロフィール

江田島  平八

Author:江田島  平八
自閉症スペクトラム障害(ASD)や身体障害の子どもさんが使用するものを中心に木工製作や個別課題の製作をしています。本家HP「江田島平八の部屋」にて作品を公開してますので、是非のぞいてください。ブログでは製作したものの画像や使用結果など書いています。

リンクフリー!画像転用・文章転用(する人いるのか?)フリー!
エネルギー充填120%
全艦、敵艦に向けて突入せよ!(違

カテゴリ
最近の画像
木工作品
ミリタリー
個別課題
あほ画像
月別アーカイブ