地球防衛軍 宇宙戦艦「アンドロメダ」1/2000 その13
本日も朝からグウタラしました。
ちょこちょこ「信長の野望」をし、
合間にアンドロメダを少々・・・・・・。
とはいえ一日引きこもり状態だったので、
そこそこ作業は進みました。
本日は前部主砲2基の砲身仕上げと、後部砲塔の仕上げ。
主翼?の取り付けに、ちょこっとスリット追加です。
![KIMG6420[1]_convert_20170513231029](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232634acf.jpg)
艦首部分アップ
主翼?と言っていいのでしょうか?
特徴的なウィングを2枚設置しました。
また、甲板上の構造物の合間にスリットを追加しました。
![KIMG6421[1]_convert_20170513231133](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232511b80.jpg)
主砲製作
アンドロメダの主砲ですが、
砲塔に比べて砲身が異様に長め。
砲身は木片から丸々削り出しです。
砲身がかなり細いため、作業は地味に手間取りました。
本日の大半の作業時間はこの砲身で消費。
また今後、砲塔に溝やら突起やらを付けないとです。
![KIMG6422[1]_convert_20170513231235](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/2017051323251380b.jpg)
砲塔仮置き
砲塔を仮置きしましたが、
アンドロメダにはこの長砲身が似合います。
後部砲塔の砲身は面倒になって今日は止めました。
![KIMG6423[1]_convert_20170513231355](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/201705132325142d7.jpg)
全体図
作業は3時間程度ですが、
主翼や砲身のおかげで引き締まった感じです。
艦橋の高さもいい感じに収まりました。
![KIMG6424[1]_convert_20170513231444](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232516279.jpg)
あおりから
![KIMG6425[1]_convert_20170513231516](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232517fa3.jpg)
斜め横から
![KIMG6429[1]_convert_20170513231551](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232556068.jpg)
やや正面から
こうなってくると、あちこちについているブレードも
早く設置したいところです。
完成の見通しは立ってきたものの、
細かいディティールアップではまだ時間がかかりそうです。
![KIMG6432[1]_convert_20170513231611](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232557e49.jpg)
主砲旋回!
敵を殲滅せよ!
主砲は仮置きですが主砲旋回状態で撮影。
こうして見るとやはりアンドロメダ・・・
ヤマトとは、また違った美しさがありますね。
明日もグウタラしながら、後部主砲砲身と、
メインエンジンノズルあたりを仕上げようと思います。
「ぽちっとな!」

ちょこちょこ「信長の野望」をし、
合間にアンドロメダを少々・・・・・・。
とはいえ一日引きこもり状態だったので、
そこそこ作業は進みました。
本日は前部主砲2基の砲身仕上げと、後部砲塔の仕上げ。
主翼?の取り付けに、ちょこっとスリット追加です。
![KIMG6420[1]_convert_20170513231029](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232634acf.jpg)
艦首部分アップ
主翼?と言っていいのでしょうか?
特徴的なウィングを2枚設置しました。
また、甲板上の構造物の合間にスリットを追加しました。
![KIMG6421[1]_convert_20170513231133](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232511b80.jpg)
主砲製作
アンドロメダの主砲ですが、
砲塔に比べて砲身が異様に長め。
砲身は木片から丸々削り出しです。
砲身がかなり細いため、作業は地味に手間取りました。
本日の大半の作業時間はこの砲身で消費。
また今後、砲塔に溝やら突起やらを付けないとです。
![KIMG6422[1]_convert_20170513231235](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/2017051323251380b.jpg)
砲塔仮置き
砲塔を仮置きしましたが、
アンドロメダにはこの長砲身が似合います。
後部砲塔の砲身は面倒になって今日は止めました。
![KIMG6423[1]_convert_20170513231355](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/201705132325142d7.jpg)
全体図
作業は3時間程度ですが、
主翼や砲身のおかげで引き締まった感じです。
艦橋の高さもいい感じに収まりました。
![KIMG6424[1]_convert_20170513231444](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232516279.jpg)
あおりから
![KIMG6425[1]_convert_20170513231516](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232517fa3.jpg)
斜め横から
![KIMG6429[1]_convert_20170513231551](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232556068.jpg)
やや正面から
こうなってくると、あちこちについているブレードも
早く設置したいところです。
完成の見通しは立ってきたものの、
細かいディティールアップではまだ時間がかかりそうです。
![KIMG6432[1]_convert_20170513231611](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170513232557e49.jpg)
主砲旋回!
敵を殲滅せよ!
主砲は仮置きですが主砲旋回状態で撮影。
こうして見るとやはりアンドロメダ・・・
ヤマトとは、また違った美しさがありますね。
明日もグウタラしながら、後部主砲砲身と、
メインエンジンノズルあたりを仕上げようと思います。
「ぽちっとな!」
