サンダーバード5号(旧バージョン)1/1500 その2
本日は・・・・

すっかりイライラも解消
毎度ですが腹が立っても長続きしない・・・(汗)。
ならば最初から怒らなければいいのにと
自分でも思ってしまいます。
さて、サンダーバード5号ですが
1時間程度だけ作業しました。
本日は船体後部の箱状パーツを組みました。
![KIMG6518[1]_convert_20170519222917](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/201705192232526b4.jpg)
船体後部組み上げ中
プラバンの如く、箱組していきます。
以前は板の塊から彫りだしてましたが、箱組の方が
エッジの効いた感じは出せるし、切る作業も楽です。
上手く組めば強度も出ますし、軽量化できます。
軽量化できれば、子どもが投げたとしても危なくないですし・・・。
ここら辺はリンクしたり、ブログ訪問してもらっている
プラモデラ―さん達のテクニックが反映されてますねえ。
![KIMG6519[1]_convert_20170519222954](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/20170519223253ca0.jpg)
今日の成果
船体後部を箱組した後は、上から薄い板を張って
ちょっとしたモールドを再現しました。
こういった作業は毎度ですが、地味に楽しい作業です。
![KIMG6520[1]_convert_20170519223026](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/n/a/k/nakachin716/201705192232552c4.jpg)
ちょっとだけ方向を変えて
さて、基本的な部分は出来上がりました。
明日からは細かい手すりやハッチ・・・
モールドの追加など、一気に仕上げていきたいと思います。
どうせなら、サンダーバード系列は子ども受けしそうですし
バザーまでに1~5号くらいは揃えておこうと思います。
「ぽちっとな!」

この記事へのコメント: